緒方智絵里を紹介!シンボルは四葉のクローバー、TVアニメで中心人物のキャラ


無印
2011年11月28日 Mobage版『アイドルマスター シンデレラガールズ』にて、ゲーム開始時から登場。
「お仕事」やローカルオーディションガチャで入手できる。
智絵里のシンボルである「四葉のクローバー」への言及は、この時点から見られる。
特訓前は、プロデューサーに「見捨てられる」ことを心配するセリフが多い。
特訓後は、仕事に対して前向きなセリフが多くなり、プロデューサーから力をもらっていることがわかる。
衣装名は「ピンクドットバルーン」です。衣装名は、初期衣装ユニットと同じです。
メンバーは持田亜里沙、三村かな子、柳瀬美由紀。
バレンタイン
2012年2月8日 イベント「バレンタインパーティー」の限定レアカードとして登場。
自分は運の弱い人間だと言っており、四葉のクローバーとの関係性が窺える。
特訓後の衣装には天使の羽があり、智絵里の思い入れの強い「天使」の要素が加わっている。
セリフ「〇〇さん、あ、あの…チ…チ…チョ…チョ…チョップ、です。えい」というセリフは、「ちえりんチョップ」の原点であり、ミームとして人気を博した。
パジャマパーティー
2012年4月30日 コンプガチャ「パジャマパーティー」にて限定レアカードとして登場しました。
このカードの愛称は 「ぱじゃり」。彼女は寝る前にホットミルクを飲む習慣がある。
また、夜眠くなるような子供っぽい一面もある。
「いぇいっ!」という掛け声が初登場です。このコールは、その後も様々なシーンで登場しています。
川島瑞樹、黒川千秋、間中美里、若林智香も同ガチャに登場したアイドルである。若林智香にはダンスを教えてもらい、黒川千秋については「真面目な方なので、一緒に仕事をすると緊張します」という。
漫画『シンデレラガールズ劇場』の第7話で初登場。成長期なのか、最近服がきつくなってきたと話す。
京町乙女
2012年10月11日のイベント「アイドルプロデュース京町編」にて限定レアカードとして登場した。
初イベント報酬。2015年7月17日、2019年6月17日の2回復刻された。
今回、初めて京都に行ったそうです。智絵里は三重県出身なので、もしかしたら修学旅行で行ったことがなかったのかもしれません。
神谷奈緒や諸星きらりとはイベントで共演したことがあり、同名のユニットも存在する。
バレンタインエンジェル
2013年1月31日のガチャ「バレンタインパーティーガチャ」にて限定Sレアカードとして登場。
初のSレアカードで、2020年1月31日の「デレステ」でも限定Sレアとして登場。
バレンタインをテーマにしたカードは、すでに2枚目です。
カードには時を刻む物語が描かれているが、前年とは異なり、プロデューサーにチョコを渡すことができるようになっている。彼女とプロデューサーの距離も一歩前進している。
「シンデレラガールズ劇場」第128回は、ピンクのドットバルーン回。三村かな子との初共演回となった。
浴衣の華姫
2013年6月30日に開催したガチャ「アイドル浴衣祭り2013年ガチャ」にて限定Sレアカードとして登場。
このカードから智恵理にCVが実装された。現在は、大空直美が演じている。
今回は、プロデューサーと一緒に花火大会に行くことになる。浴衣姿にゆるめの帯、扇子で扇いでいるなど、京町乙女と同じようなシチュエーションになっている。
特訓後、祭りの主役として野外でパフォーマンスをしている。
CDデビュー
2013年11月13日 - ソロCDシリーズ第5弾、THE IDOLM@STER CINDERELLA_MASTER 023「風色のメロディ」を封入シリアルナンバーと引き換えに特典として登場。(現在、フリートレードでのみ入手可能)。
智絵里のソロデビューを記念したカードです。彼女の他には4人のクラスメイトがソロを務めています: アナスタシア、佐久間まゆ、白坂小梅、高森藍子。
特訓前の衣装は、智絵里にちなんで桜の模様が描かれている。特訓後は、少し大人っぽい雰囲気の衣装になっています。今回、楽曲の試聴版が公開されました。曲のタイトルは「風色メロディ」です。
冬のメロディー
2013年11月28日 - モバマス2周年記念の招待Sレアとして登場した。
頻度的には3枚目の冬カード。「寂しくなるから」という言葉通り、一番苦手な季節でした。特訓後の衣装は、ライブイベントで大空が着用する私服のモデルにもなっており、第4回と第6回のライブイベントで披露された。
また、このカードはデレステ運営初期から実装されており、恒常SRとして入手可能です。
クローバーエンジェル
2014年3月31日 - イベント「第6回ドリームLIVEフェスティバル」の限定Sレアカードとして登場したカード。
カード名の通り、クローバーに焦点を当てたカードである。「四葉のクローバーをあげた頃は、家族の仲が良かった」とあるように、四葉のクローバーをプレゼントしたら家族が仲良くなった。家族が仲が悪いという問題があり、智恵理自身も「両親が忙しくて寂しい」と話していました。家族との絆を取り戻すことが、智絵里がアイドルを目指す理由のひとつになっている。
ふわふわうさぎ
2014年8月31日 ガチャ「ふわふわメルヘン動物ガチャ」にて限定Sレアカードとして登場。
たくさんのウサギに囲まれたウサギカフェのイラストが印象的なカードです。クローバーや天使に続き、ウサギは智絵里のシンボルの一つです。特訓前のウサギのイラストをよく見ると、足に肉球があることがわかります。実際のウサギにはこのような肉球はないのですが、このイラストではなぜか肉球があり、6年後にデレステに登場したカード(特訓後)にも、なぜか肉球のあるウサギが描かれています。これがシンデレラワールドの不思議の一つです。
ブライダルエンジェル
2015年5月31日 ガチャ「憧れのブライダルセレクションガチャ」にて限定Sレアカードとして登場。
ブライダルグラビアをテーマとしたカードです。小さい頃にベールガールの経験があるそうです。「これでも結婚できる歳ですよ…」というセリフが印象的で、プロデューサーとの距離の近さが伺える。しかし、民法の改正により、2022年4月以降、女性の婚姻年齢が18歳に引き上げられ、16歳の智恵理は結婚できなくなる。時間の経過を感じられるのは、デレマスという長寿コンテンツだからこそ。
キャンディアイランド+
2015年7月25日 アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』との連動で登場。
フライデー・ナイト・フィーバーからスターエンブレムと交換で入手できる。
アニメオリジナルユニット「キャンディアイランド」の衣装を身にまとっている。視聴者にカエルだと思わせ、「なんでやねん!」というツッコミがあるなど、アニメの内容に関連したセリフが見られる。
はじめての太鼓+
2015年10月1日 - 『太鼓の達人』コラボキャンペーンの報酬Sレアカードとして登場。
クローバー風の衣装に身を包み、346コンボを叩き込んでいる。智絵里は「太鼓の達人」が得意という新しい設定だが、これは担当声優の大空直美さんが大の「太鼓の達人」ファンかつガチ勢であるため。また、カードセリフでは智絵里と一緒に「エンジェルドリーム」のカバーを歌う城ケ崎莉嘉と多田李衣菜についても語られています。
G4U!
2016年1月28日 - 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS G4U!PACK VOL.8』の特典として登場する。
アイドルのグラビア撮影が楽しめるPS3用ソフト『グラビアフォーユー!』シリーズ第8弾は、ハロウィンをテーマに、いつもと違うダークなコスチュームでお届けします。
智絵里は、ほとんどの動物や植物を「さん」付けで呼ぶが、どうやらドクロも「さん」付けで呼ぶらしい。
マイ・フェアリーテイル
2020年2月24日 ガチャ「マイ・フェアリーテイルカウントアップガチャ」にて、限定Sレアカードとして登場。
本カードは『スターライトステージ』からモバマスに輸入された常設SSRとなります。
モバマス初の常設Sレアカードであり、これまで限定ピックアップでしか入手できなかった智絵里のカードは、本カードの登場により入手の難易度が大幅に下がりました。
設定やシチュエーションは概ねデレステ版と同じですが、カードの登場タイミングに違いがあるのは、デレステ版との距離感の違いによる特徴でもあります: デレステはサービス開始から約半年、モバマスはサービス開始から約8年。
デレステ版と比較してみましょう。
選抜総選挙について
第1回シンデレラガール総選挙で31491票を獲得し、6位にランクイン。キュート部門1位。
第2回シンデレラガール総選挙で7位にランクイン。159537票を獲得。かわいい部門3位、ただし第1回総選挙と同じくトップ10入り。
第3回シンデレラガール総選挙で3位にランクイン、195744票を獲得。
中間発表では渋谷凛に次ぐ2位となり、初のシンデレラガールキュートへの期待が高まったが、最終結果では安部菜々に抜かれ、総合3位、属性別2位に。
第4回シンデレラガール総選挙では、11位(属性別7位)。初のトップ10圏外となり、現時点で全総選挙でトップ10入りしたキャラクターは存在しない。
第5回シンデレラガール総選挙では、296461票を獲得し、15位となった。総合順位は前年より下がったが、属性別では5位まで上昇した。
第6回シンデレラガール総選挙では、340994票を獲得し、11位(属性別3位)となった。中間発表では安部菜々に続く属性4位だったが、最終的には安部菜々を約7000票上回り、第3回総選挙以来となるCDユニットの一員となる。
以上のように、総選挙では圧倒的な強さを見せた彼女ですが、6周年記念アンケートの「担当アイドル」欄からは外されており、アンケートに答えたプロデューサーたちは困惑していました。
第7回シンデレラガール総選挙では、前述のアンケート結果やデレステとの合同選挙であることが懸念されたものの、14位(属性別6位)となり、中間順位である10位からは下がったが、相変わらずの選挙強さを発揮した。
誕生日メッセージについて
2013年には、誕生日を祝ってくれたPにお礼を言って泣きそうになっただけでなく、お返しに四つ葉のクローバーをプレゼントしている。レベルマックス限定台詞では、「○○さんといると…自然に笑えるんです」と語っている。
2014年、クローバーのお返しはなくなったが、前年同様、誕生日を祝ってくれたPに素直に感謝の気持ちを伝え、2013年、レベルマックス専用台詞で「嬉しいときは笑うって…決めたんです…」と言う彼女は、もう嬉しくて泣くことはないようだ。ちょっと切ないですね。一方で、「こういうお祝いって慣れてなくて」と、複雑な家庭環境をうかがわせるセリフも。
夢色クローバー
2015年10月31日 ガシャ「マターリのんびり温泉涼子ガシャ」にて限定SSレアカードとして登場しました。同時に登場したSSRは多田李衣菜です。
SSレアカードはこれが初めてです。三村かな子と一緒に温泉に入る智絵里を見ることができます。
特訓後、温泉街で演奏する姿が描かれている。前面が着物のようなドレスを着ており、和と洋が融合したようなデザインです。
ちなみに、このカードが登場した限定ガシャは、復刻される表記がなかったため、長らく復刻されなかった。
それから4年後の2019年9月27日、「メモリアルガシャ」が実装され、「メモリアルガシャ1st」内でいつでも入手できるようになりました。
アニメ 『アイドルマスターシンデレラガールズ』
2015年のTVシリーズでは、物語の中心を担う「シンデレラプロジェクト」のメンバーとなる。
第2話からメンバーの一人として加わり、本格的な登場となる。登場当初は人前に立つのが苦手で自分に自信がなく、不安そうにしているところを仲間の多田李衣菜や前川みこから励まされる。
三村かな子とは、性格の波長が合うのか、一緒に行動することが多い。
その影響か、シンデレラプロジェクトでかな子とユニットを組むことになり、双葉杏を加えて3人で「CANDY ISLAND」を結成した。
第9話では、バラエティ番組「マッスルキャッスル」に出演して「CANDY ISLAND」としてアピールし、CDアピールタイムをかけて「KBYD」と対決した。
未央のアイデアとプロデューサーの協力のもと、「観客をカエルだと思って何とかしよう」という策で、大勢の観客の前に立つというプレッシャーに対処した。最初は3人の息が合わず、チームワークもバラバラで、一時は過酷な罰ゲームのプレッシャーと緊張に押しつぶされそうになったこともあった。
結局、試合は引き分け、罰ゲーム特番ではバンジージャンプをすることになったが、結果的にテレビの仕事がまた増えたことを素直に喜び、特番のエンディングでは明るい笑顔を見せて、少し気持ちを切り替えたようだった。
しかし、身体能力や体力面では他のメンバーに劣るようで、第12話では夏のアイドルフェスティバルの全曲練習に強い不安を見せるメンバーの一人であった。
しかし、新田美波が提案したレクリエーションで、グループ全体で協力することの大切さを体感し、その不安は解消される。