相葉夕美の特徴は?神奈川県出身でガーデニングが趣味の女の子


概要
アイドルマスター シンデレラガールズには2011年11月28日の配信当初から登場し、ゲーム序盤では「秋葉原エリア」のボスを務めています。
個性と情熱に溢れた女の子たちの中で、正統派アイドルとして活躍しています。彼女の特技は、相手の攻撃力を下げる「フリートーク」。花のトークが、相手を安心させているのかもしれない。
神奈川県出身でガーデニングが趣味。植物園巡りも好きで、プロデューサーの好きな花をよく聞いてくる
特訓後は、花をモチーフにしたカラフルな衣装を身に着けている。誕生花は「ゴテキア」。
花と一緒に花言葉のメッセージを贈るのが好き。実家が花屋である渋谷凛や、押し花が趣味の西園寺琴歌と仲が良い。高森藍子の服装に合わせた花を選んだこともある。
嫌味のない明るい性格だが、プロデューサーを誘惑して近づいたり、花言葉を聞かれて「秘密っ♪」と答えたりするなど、意外と小悪魔的な一面もある!夕美ちゃん、かわいいなぁ、夕美ちゃん。
10進SRの「ムーンライトフラワー」、表情を変えた「ニューイヤー」など、見た目より絵が多い。また、夏はビーチバレー、秋はお月見、冬は初詣やバレンタインなど、季節が分かりやすいイラストが多いのも特徴です。
第1回シンデレラガール選抜総選挙では、中間順位30位、最終順位25位となった。
第2回シンデレラガール選抜総選挙では、中間順位25位、最終順位26位となった。
第3回シンデレラガール総選挙では、中間順位27位、最終順位23位となった。
第4回シンデレラガール総選挙では、中間ランキング2位→最終ランキング4位となった。
第4回の躍進により、ついにサービス開始以来久しぶりのボイス付きが決定した。
初期に実装された多くのカードで全く同じ表情をしていたため、プレイヤーからは「妖精さん」「ワハハ」とも呼ばれている。やはり彼女はパッションの一員なのかもしれませんね。ワハハ。
しかし、後述の「新春アイドルプロデュース」でようやく口を閉じたこともあり、最近の多彩な表情でそのイメージは払拭されたかもしれない。
スターライトステージでは、SSR第1弾「束ねた気持ち」で特訓前と特訓後の両方とも・ヮ・顔だったり、
「lilac time」のMVのラストでは、個性的な表情としてこれに近い表情をしているので(他のアイドルは口を閉じて笑っているだけ)、制作側はまだ彼女の個性の1つとして考えているのかもしれませんね。
フラワーブーケ
2012年4月25日、第1弾CD発売記念ガチャに[フラワーブーケ]として再登場しました。ガチャに恒久的に追加された。
パッションRとしては、非常に強力なアタッカーでありながら、お手頃価格。日野茜、向井拓海とともに、当時お金のなかったPaPプレイヤーの強い味方だった。
特訓前、プロデューサーがゴテチアの鉢植えで目を覚ます場面。
特訓後は初登場時と同じく、花いっぱいの衣装に身を包んでいる。この衣装は、彼女がデザインしたものらしい。衣装に使われている花はイキシア。
ガーリースタイル / スタイルセレクト / ムーンライトフラワー
2012年9月7日から開催されたイベント「秋の夜長お月見会」にて、10段階の特訓付きカードとしてSR化されました。
他のイベントで特訓10段階のカードを持っていた大槻唯や和久井留美と同様に、特訓の途中でメガネをかけて登場します。
SR特訓前は浴衣姿、特訓後はバニーコスチュームで登場し、これまでの衣装とは異なるカードとなっています。
浴衣の柄はなでしこ、バニー衣装の花はコスモスが使用されている。
ニューイヤー
2012年12月27日からの「新春アイドルプロデュース」イベント内で再R化された。
上記の通り、口を閉じた状態でカードを見せるのはこの時が初めてであった。
また、このイベントではお月見イベントで一緒だった安部菜々と再共演し、17歳の彼女を「ナナちゃん」と呼ぶ。そう、彼女は私より年下なのです…。ちなみに、もう一人の共演者である塩見周子さんは、彼女のことを「シューコちゃん」と呼んでいます。
手先も器用で、飴細工を手作りすることもあるそうです。
今回の衣装のお花は梅の花です。
真夏のフラワーガール
2013年7月31日に開催された期間限定ガチャ「水着パラダイス2013」で2回目のSレアとなりました。今回は、ガチャのSレアとしてより強力になりました。攻守の数値が全く同じバランスタイプで、特技は「サマーフラワーシャワー」です。
また、イベント「アイドルLiveツアーinハワイ」も同時期に開催され、このガチャの開催地は沖縄でした。
この絵柄の特徴として、特訓前と特訓後の両方でレアリティがアップしている人がいることが挙げられます。
特訓前はビーチバレーをしていて、人数が少ないとプロデューサーを仲間にしようとします。後方には和久井映見と福山舞がいる。
特訓後、水着のコスチュームでパフォーマンスをしている。向井拓海と藤本里奈がバックで歌っている。このトリオユニット「フラワービーチマーメイド」は、ハワイのライブツアーに登場したが、当初は「フワラー」と誤表記された。
今回の衣装の花は紅葉葵です(ただし、衣装であることの記載はありません)。
甘い花束
2014年2月7日からスタートしたイベント「アイドルプロデュース チョコレートフォーユー!」の上位報酬のSR
レシピを広げてキッチンに立ち、ファンに手作りチョコレートを配ろうとする彼女。
チョコレートと一緒にフリージアの花をプレゼントしたいそうですが、色によって花言葉が微妙に違うそうです。
花の形のチョコレートを作りたいという彼女は、チョコレートコスモスという花があることを教えてくれた。もちろん、彼女が持ってくるエプロンも花柄です。
そしてSR+では、ライトアップされた花畑のシチュエーションで、彼女はプロデューサーにチョコレートを渡します。
イベント中、彼女はおまけマンガに登場する。以前、女の子から友チョコをもらったことがあるそうだが、料理ができないのでとても苦かったという。友人から「本命チョコの残りだから失敗した」と言われたそうです。
また、リアルライブでは、さいたまスーパーアリーナでの「4thLIVE TriCastleStory」や、「6thLIVE MERRY-GO-ROUNDOME!!!」で中の人がそれぞれの衣装を着用しました。
アイドルサバイバル in フラワーガーデン
2014年4月に開催されたイベント。 「花と言えば…夕美ちゃんか!?」と盛り上がった。しかし、彼女は2ヶ月前に上位報酬として登場したばかりで、新しいカードとして紹介されることはありませんでした。
しかし、期待を裏切ることはなかった。彼女は今回のイベントで最も手ごわい相手として登場した。アドバンテージはあったのだろうか?
ちなみに、実際のトップ報酬は西園寺琴歌で、夕美の友人の一人として名前が挙がっていた。
花の小悪魔
2014年10月24日の期間限定ガチャ「花の小悪魔ガチャ」でSレアとして3回目の登場。10月下旬実装のためかR枠は井村雪菜。特訓前後ともにハロウィンパーティ向けと思われる。
性能は「真夏のフラワーガール」同様、攻撃力と防御力は同じですが、数値が高く、上位互換のモデルとなっています。特技名は「枯れない花」。性能は「キュート」「パッション」の前後2トップメンバーの攻撃力・防御力アップ(特訓後は極大)。
特訓前は、外でハロウィンパーティーの飾りに囲まれながら、牙を生やしマントを羽織ったヴァンパイアに扮していた。ハロウィンの仮装は初めてだったので、ついつい遊びたくなってしまったそうです。
また、『シンデレラガールズ劇場』402話では、・・・・・・プロデューサーにイタズラをした。
特訓後、赤と黒のビスチェドレスに身を包み、"花のような小悪魔 "を演じた。
彼女自身の言葉から、数百年前から生きている不死のヴァンパイアであると推測される。今まではどちらかというと花の妖精や女神のような存在でしたが、この小悪魔は身も心も多くの人を虜にしたことでしょう。「一族に加えてあげる♪」
今回も例によって特定の花や花言葉に言及することはないが、花を意識したセリフはいくつかある。
さくらふわり
2015年3月31日より開催された期間限定ガチャ「桜舞う☆ハイカラロマンスガチャ」にて、Sレアが4回目の登場となりました。
自分で引くことで、「ぷちデレラ」も手に入れることができます。
ガチャのテーマは「大正ロマン」で、特訓前、特訓後ともにハイカラな着物姿です。
特訓前は、古風な校舎から桜並木を眺めている。特訓後は、雨上がりの夕焼け空の下、レンガ通りの桜を眺めている。
桜を見ながら、ふと「桜の花言葉のような女性になりたい」と言うのですが、その意味は劇場488話で説明されています。
桜の花言葉は「精神的な美しさ」、つまり心の美しさです。相葉夕美は、劇場でPから「夕美にぴったり」と言われると、「十分満足しているが、外見だけでなくアイドルとしての内面の美しさも磨きたい」と言い、再びPと仕事をすることを決めます。
ふんわり花乙女
2015年8月18日に開催された「ふわふわフラワーメイデンカウントアップガチャ」にSR枠で、R枠で速水奏が登場した。
特訓前、花畑でピクニックを楽しみながら、子供の頃に花冠や指輪を作ったことを思い出している様子が描かれている。子供の頃に作った花冠はティアラだったが、今はPからもらった衣装の花冠はティアラだと言っている。
特訓後、花の衣装を身につけ、花かごでゴンドラに乗りながらライブを楽しむ。
また、劇場第558話「ピクニックライブ」でも登場し、Pとピクニックを楽しんでいた。
周りの花をファンに見立ててライブのように歌っていると、野次馬がやってきて本物のミニコンサートになった。
このエピソードは、後にアニメ版との連動企画として、栄えある「火曜シンデレラシアター」の第1話としてアニメ化された。発売当時、4コマ版にはなかった、Pの視点から胸を強調した1シーンが話題となった。
スプリングフラワー
2016年1月31日に開催された「ドリームLIVEフェスティバル 節分SP」にて、トップSR枠として登場した。
共演者は相原雪乃、相川千夏、真鍋いつき。
劇場版第651話「乙女心と勝負魂」では、夕美が共演者たちと夢の恵方巻食べ比べを楽しんだ。決勝まで進んだ夕美だが、千夏の発言に驚き、途中でやめてしまい、いつきに負けてしまう。この間、夕美は千夏の言葉に悔しさを感じているようだ。
CDデビュー
2016年3月2日に発売された「CINDERELLA MASTER」の第9弾のメンバーの一人として、ついにCDデビューを果たす。
ナンバーは044で、曲は「lilac time」。
ドラマパートでは、植物園を散策する彼女をフィーチャー。小学校の裏山を朝顔で埋め尽くし、「あさがおゆみちゃん」と呼ばれるようになったという武勇伝を語っています。やはり、情熱ですね。
ボーナストラックでは、浮気をした彼氏と別れるというシチュエーションで、花言葉の意味を持つ花(紫蘭)をプレゼントするなど、女性らしい演出も。
イベント後、「赤いヒヤシンスを贈ればよかった」ともさらりと言っていました。
ちなみに、赤いヒヤシンスの花言葉は「嫉妬」。彼女は冗談で言ったというが、本当にそうなのだろうか…?
花しずく
2016年9月9日の「花しずく限定ガチャ」で登場したSRです。R枠は氏家むつみ。
特訓前、雨の日に傘を差している姿はしっとりとした大人の雰囲気を醸し出しており、Pへの愛情が表情に出やすい可愛い女の子です。特訓後、Pと握手をしている。
祝福の花
2017年5月31日開催の「光あふれる☆幸せのウェディングガチャ」にSRが登場し、SR枠に安部菜々、鷺沢文香、R枠に古賀小春、桐野アヤ、星輝子、杉坂海が登場しました。
劇場版第911話「花言葉クイズ」では、Pの隣で不穏な空気を変えるため、再び花言葉クイズを出題するが...。
憩いの花香
SRは2018年5月22日「一休さん花香ドリームチャンスガチャ」で登場、R枠は安斎都。
特訓前、インコを止まり木にして遊んでいる。
劇場版第1097話「鳥さんにも大人気」では、インコにくちばしでつつかれるが、騒ぎの最中にプロデューサーが指でつついているのに気づき、お返しのつもりでエサの種を投げる。それを使ってオウムを挑発するが、予想以上に激しくプロデューサーに襲いかかるオウムを見てパニックになる。
スターライトステージ
Nは運営当初から登場している。
スカウトに関するコミカルなエピソードは原作とは少し異なり、公園で花の手入れをしている時にプロデューサーと出会い、花の話を長々とする代わりにスカウトの話を聞くというものである。
2015年11月13日、プラチナオーディションガシャにSR[ムーンライトフラワー]が追加された。
2020年10月4日、限定ガシャにSR[花の小悪魔]が追加された。
意外にも、ルームの中で一番盛り上がるアクションは、はしゃぐパターンです。
スキップ、つままれる><、ライトをカチャカチャ、ロッカーから覗く、ベッドに飛び乗るなど、普段の姿をすぐには想像できないほど情熱に満ちあふれている彼女。
しかし、2016年12月7日にアクションが調整されノーマルタイプになり、多くのP達が落胆した。
2017年11月8日15:00頃、個人曲「lilac time」とコミック第48話「The heart of growing flowers」が追加されました。花壇で藍子、智絵里、拓海、桃華が一緒にボランティアをする様子が描かれており、Pたちは夕美のチャーミングで優しい性格や純粋無垢な部分をより一層評価したようです。また、拓海と桃香が和気あいあいと牛丼を食べに行くシーンは、P達の間でも話題となった。
無重力シャトル
2019年4月30日に開催されたイベント「Live Groove Dance burst」の達成pt報酬として登場したSRです。
フォークデュオ「ゆず」の北川悠仁さんが作詞した新曲「無重力シャトル」を、城ヶ崎莉嘉、安部菜々、新田美波、多田李衣菜と一緒に5人が歌います。
スペシャルコミックでは、5人が「チーム・ヘラクレス」として対決バラエティ番組に出場し、この曲を歌う権利を求めて奮闘する様子が描かれています。
特訓の前には、リイナさんとの料理対決に参加します。特製食材として用意されたワニ肉をフランベするシーンは、チームの情熱に完全に振り回される。
特訓後、ステージで莉嘉とともに観客にアピールする姿も。報酬でもあるSR新田美波の特訓後のイラストと並べると、メンバー全員が同じステージに集結している。
夜の一輪
このSSRは2019年6月30日に登場したシンデレラフェス限定SSRで、同時に登場したSSRは鷺沢文香です。
特訓前は、花柄のキャミワンピースを着て、屋台が閉まりつつある夜の祭りを歩いています。風鈴とともに屋台の白熱灯に照らされた彼女は、いつもと違う一面を見せる。また、「花火は火の花」と言うセリフも。
特訓後は、アルラウネのような毒のある花をイメージして、夜の森に横たわっています。伸ばした足と赤い爪が光り、まるでCMを撮影しているかのようだ。