鷺沢文香を紹介!運動音痴だけど本が大好きな文学少女


概要
2013年5月21日に『アイドルマスター シンデレラガールズ』に追加された「愛媛エリア」で、レギュラーアイドルとして初登場した。
文学部に所属する大学生で、書店に勤務していた(アイドル雑誌を置くような場所ではなかったが...)。その後、ファッション誌を置いたり、ポスターを配ったりするようになり、(最終的に鷺沢文香コーナーを作る)、叔父からスカウトされた。ファッション誌を置いたり、ポスターを配ったりしているうちにスカウトされたのだそうだ。しかし、座って仕事をしているだけでよかったと言われている。
目を半分隠すような前髪(いわゆるメカクレ)が、彼女の性格をよく表している。人前が苦手で、本に夢中になってこちらの話を聞いてくれないこともある。しかし、彼女は自分の性格の問題を自覚しており、新しい人格に踏み出すきっかけになると考え、アイドルに挑戦することを決意する。
そんな彼女の性格を反映するかのように、服装は地味でゆったりとした私服。
胸は体格の割に大きく、プロフィールから推測するとカップサイズはE。
髪色は特訓前は銀色の筋があり、登場時から白髪になったという説があるが、公式なコメントは出ていない。
また、ストールやペンダントなど、多くのバリエーションを身に着けている。
特訓後は、その成果か、以前よりも強く言葉を発することができるようになった。それを象徴するかのように、前髪が切りそろえられ、明るい瞳を見せてくれるようになった。表情もどこか明るくなり、今後が楽しみなアイドルとなりました。
特訓前と特訓後のシルエットの変化は、このように成長するアイドルとしては珍しい。ただ、前述のように特訓前は隠れていた目が特訓後は見えるようになるので、印象そのものは大きく変わります。
また、レア[新たな一歩]の特訓後は、照れたような表情が見られる。
新しい世界を見た驚きで、本当の笑顔に近づいていく。
そして、SR[紙背の想い人]の特訓を経て...。
余談だが、本が詰まった箱を軽々と持ち上げられるほど体力があることは、第29回CINDERELLA PARTYで公式設定として紹介されている。
運動音痴の文学少女ではあるが、筋力は人一倍ある .........。そんなギャップも彼女の魅力のひとつだろう。
しかし、事務所で行われた腕相撲大会では、面白半分でシードされたのに最下位(最下位だから決定戦をやったのだろう)、一方で木村夏樹からは「粘り強い」と褒められた。
出身地の長野県には、1961年まで「読谷村」(「よみかきむら」と読む)という村があった。現在の木曽郡南木曽町の前身で、「読谷村」の名は現在も名字として残っています。
10周年記念衣装「シンデレラコレクション」に使用された過去の衣装は、モバマスのN+「ブックメイト・クワイエット」、デレステのSSR「ブライト・メモリーズ」と思われます。
N(無印ノーマル)
ゲームでは、お仕事~愛媛エリア(2013/5/21~)で初登場した。
書店で突然訪れたプロデューサーにスカウトされ、台詞の中で自分のことを話す。
人と話したり目を合わせたりするのが苦手で、人前に出るのが苦手。
仕事中も本に没頭し、気がつくと謝っている。
言葉はややネガティブだが、愛情度がMAXになると、彼女とプロデューサーの物語が動き出す)。
特訓後、アイドル衣装のブックメイト・クワイエットを着て、「本当にプロデューサーなんだ」と驚いたという。
プロデューサーなのだから、頑張ってしゃべろうと思ったそうです。
しかし、通常の台詞も表示され(他も同様)、アイドルを経験したとはいえ、急に変わることはできず、人前に出ることやうまく笑うことがまだ苦手であることがわかる。
しかし、この特訓後の台詞では、彼女はプロデューサーにこう言った。
「…まだまだ新米のアイドルですけれども…私、せめて顔を上げて…こうして…目を見てお話できるように頑張ります。」
ゲーム内で更新される漫画『シンデレラガールズ劇場』では、第111話で初登場する。大原みちる、結城晴と一緒に愛媛に来た先輩のキャシー・グラハムと、新キャラに慣れている島村卯月、渋谷凛、本田未央の新世代トリオ(1コマしか登場していないが)にインタビューを受けて自己紹介をする。
R[新たな一歩]
「はりきりお嬢様4STEPガチャ」(2013/9/20~2013/9/26)で初めてレア化した。
同ガチャは「アイドルプロデュースチャレンジ クッキングイタリアン編」(2013/09/18~2013/09/25)でも開催され、この時にパワー持ちとして登場した。
ただし、本ガチャ開催中は「シンデレラガールズ劇場」の更新は行われませんでした。
「…書物には…一生残したくなるようなものがあります。…そういう価値を…私に求めるのでしょうか。…本気、なのですね」
特訓前、書店で本を整理するために、たくさんの本を手にしているところです。彼女が手にしている本の中には、『世にも奇妙な物語(ミヒャエル・エンデ)』や『注文の多い料理店(宮沢賢治)』も見える。
彼女は古本屋という仕事柄、本の整理をしている最中、それに対して、プロデューサーが手伝いを申し出ているようだ。
本の整理をしながら、台本の置き場所を考えたり、歌の歌詞の世界観について考えたりしているあたり、アイドルという仕事にも拘りがあることが伺えます。
そして、「私を知って…どうしようというのですか? 知る事など何も」と言う。
親愛度がMAXの時にこう言う彼女は、決意を固めているように見える。
特訓後の服装はいつもと同じですが、今回は青ではなく緑色です。
彼女の最初の台詞は、またもやポジティブな方向への一歩である。
彼女は自分のことを「異世界の住人」と称しているが、本とアイドルの共通点に気づき、衣装に合うように成長しようとする、Nからすれば「新しい一歩」である。
余談ですが、彼女とプロデューサーの関係は、Nの時の丁寧な台詞にあるように、シンデレラと魔法使いのような関係です。"覚醒"した彼女がどのように変化していくのか、ぜひプロデュースして見てください。
SR[紙背の想い人]
2014/01/30~2014/02/06に開催された「第5回ドリームLIVEフェスティバル」で上位報酬としてSRに昇格した。愛媛県勢最速でSRに昇格し、「劇場」第234話にメインキャラクターとして出演した。
特訓前は古本屋での棚卸しで文香とプロデューサーのやり取りが描かれ、特訓後はサプライズのライブシーンが描かれます。特訓前の文香がPを見下ろす構図は、多くの文香Pの心を鷲掴みにしました。
「…文香です。…はい、あの文香」
おそらくPはその劇的な変化に驚き、「あの(書店で店番している)文香なのか?」と尋ねた。しかし、文香は、まだ人付き合いに慣れていないのか、聞かれたとおりに答えた。それはそれでかわいい。とはいえ、仕事中にランダムで出現するセリフなので、シーンや相手を特定することはできない。
NからN+、RからR+への文香の成長・変化は、NとRでは古本屋で深まるプロデューサーと文香の関係、SR+ではアイドルとしての物語が到達する地点が明確に描かれている。
「…私からは、物語など生まれないと思っていました。…でも○○さんが紐解いてくれました。…続きが…気になります」
文香とプロデューサーの話は続く。
SR[紺碧の境界]
2014年7月の「夏本番! ビーチバカンス」1枠目Sレアとして登場。文香にとって初のボイス付きカードとなった。
水着のテーマからもわかるように、これまでの水着とは全く違う水着を着用している。
ただし、パーカーを着ているので、他の同年代の水着キャラクターと比べると露出度は低めです。
「…この上着は脱ぎません。…脱ぎません。…ぬ…脱ぎませんよ」
でも、特訓の結果、脱いでくれるようになりました。かわいい!
彼女はコスト20、攻撃力23374という凄まじい攻撃タイプで、同時期に開催されていたイベント「目指せロックスター アイドルチャレンジ」において、彼女は23374×4倍のチャレンジパワー×2倍のクールレッスン=最大186992というとてつもないパワーを有していました。彼女の運動神経はどこに行ってしまったのかと思いきや、誰よりも筋力があることが公式に発表されたのです。
SR[一瞬の誘惑]
2015年1月31日、CD発売直前の月末ガチャ「イタズラ小悪魔バレンタインガチャ」の2枠目として、Sレア3弾が登場しました。前回、前々回とまったく同じ半年スパンで登場したことになります。
「どうしたらいいのか…想像もつきません…」
今回のテーマである「小悪魔」には悪戦苦闘していた模様で、自分の気持ちを相手に伝えるために必要なのは、身につけるもの(服装)ではなく、自分の心なのだと彼女は主張する。肩や胸の谷間が見える衣装を着るなど、アイドルとしての自覚が芽生えたせいか、普段の服装もどこか意識するようになった。
特訓後、バレンタインデーイベントでチョコレートを配る仕事をする。小悪魔的な衣装は隠しきれない色気を醸し出し、本人にその気がなくてもイベントに誘われてしまう可能性が高い。文香が言うように、Pにとってもファンにとっても、甘い思い出として残ることだろう。
攻撃力23931は今回もクール系最強クラスで、特技の対象となるバクメンの数も3体に増えている。ただ、今回も単色なので、フェス以外での活躍は難しいかもしれません。
下段はホットチョコレートを飲んでいるところ。甘いものが好きなようです。
CD[CINDERELLA MASTER] / SR[CDデビュー]
2014年11月19日にCDデビューが正式に発表された。番号である「031」はシリーズ7作目のトップバッターとなり、2015年2月4日に発売された。曲名は「Bright Blue」。
特典でもらえるカードは、CDデビューの常として、低性能なものです。一種のご祝儀のようなものです。
日本コロムビア主催の「プロデューサーさん感謝祭」でCINDERELLA MASTERのジャケットイラストが使用されたが、展示版では文香は除外された。おそらくロゴを入れる際にミスをしてしまい、髪の毛の一部しか残っていなかったのだろう。
SR[美粧の煌めき]
2016年2月22日に「美粧の煌めきドリームチャンスガチャ」のSR枠で登場しました。R枠は浜川愛結奈です。
ガチャでの登場は「イタズラ小悪魔バレンタインガチャ」以来、1年1ヶ月ぶりです。(ただし、その間にアニメやデレステでは登場していた)。
劇場版第663話「勉強の成果」では、化粧品のCMに抜擢されたが、化粧品は「普段の生活とはかけ離れたもの」として縁がなかったため、ビューティーアドバイザーに「ファンデーションを探している」と伝えてテストするなど、事前に調査や準備を行った。勉強した通りにサンプルを出されたときはホッとしたが、勉強していない「クレンジング液」や「ファンデーションの種類」などを聞かされ、自分の知識不足を痛感し青ざめる。
劇場版第665話「着こなすために」では、モデルとしてファッション誌を勧められた愛結奈が、突然の行動に赤面し、現場を小室千奈美に目撃される。
SR[幽玄の馨香]
2016年7月27日「幽玄の馨香カウントアップガチャ」で登場したSR。R枠がイヴ・サンタクロース。馨香は「けいこう」です。
今回のグラビア撮影は中国の仙女をイメージしたテーマだったため、特訓前にお茶屋さんで中国茶を楽しんだそうです。もともとは役作りのために訪れた茶店だが、すっかり常連客となった。
劇場版745話では、そんな彼女を見てプロデューサーが「成長したね」と声をかけるが、文香はそれに気づかず、戸惑っている様子。その理由を聞くと、プロデューサーは「文香が普通の女の子だったら、一人で入るのは緊張するし、店の前をうろうろした挙句、結局入らずに帰ってしまうから」と答えた。
ちなみに、この劇場のサブタイトルは「(三回目で入店)」である。
SR[5thアニバーサリー]
2016年11月28日、イベント「アイドルプロデュース the 5th anniversary」に星輝子、佐久間まゆと共にSRとして参加。12月1日の4日目開始時にSR大槻唯、12月2日の5日目開始時にSR島村卯月が上位報酬SRとなった。
なお、「スペシャルレッスン」はプロデュースメンバーが加入すると受けられるようになり、「メモリアルレター」の効果も変更することができました。
各ランクのカード名は以下の通りです。
[5thアニバーサリー] 鷺沢文香
[5thアニバーサリーS] 鷺沢文香
[5thアニバーサリー]鷺沢文香+.
[5thアニバーサリー・S]鷺沢文香+
特訓前、サプライズパーティーの準備や会場への移動のため、プロデューサーと街を歩いている。
特訓後、ハウススタジオで行われたパーティーで、薄紫のドレスを着て、青い蝋で閉じた封筒を持っているところ。
背景には佐久間まゆと水本ゆかりが談笑しており、テーブルの上には以下のローストビーフが見える。
ドレスやメイクはまゆやみんなが手伝ってくれ、髪はヘアバンドを外して右サイドに寄せ、新しいチャームが見えている。
イベントログイン演出で初日と9日目に登場した彼女。
絆レベルアップの報酬は、「タマゴ手巻き寿司(タマゴ焼き・桜でんぶ)」「ナスのキャビア」「特製ローストビーフ」です。
他のアイドルと一緒に事務所に本を持ち込んで、事務所図書館を作っているようです。まゆには、切ないラブストーリーを勧めている。
輝子曰く、字が綺麗で、まゆは事務所に飾られているしおりに憧れているそうです。
以前は「食に興味がない」と宣言していたが、小食であることも明かされた。
「……世の多くの人にとっては、何気ない一日でも……私たちにとっては、何よりも特別な日。共に過ごせることが、何より幸せです」
「……私の心に刻みます。この夜を、夢ではなく現実として」