小早川紗枝の特徴は?京都府出身で、京都弁を話す、いわゆる「京都人」な女の子


概要


2011年11月28日のサービス開始以来、『アイドルマスター シンデレラガールズ』に所属しているレアのアイドル。
京都府出身で、京都弁(と後述する理由で花街弁の折衷版)を話す、いわゆる「京都人」である。服装は和服が多く、着飾るのが得意。実家は鴨川のほとりの地主で、多くの「お嬢様系」のキャラクターとは異なり、「かわいい系」である。性格は柔らかく、気品があり、のんびりしている。
外来語を発するのが苦手で、「あいどる」などの平仮名表記をよく使う。ただし、「プロデューサー」など、普通に話せる言葉も多い。
プレイヤーからは、京者風に「紗枝はん」、持ち歌の歌詞から「こんちきちん」などと呼ばれている。
初登場時は、特訓すると「戦国」というゲームの武将のような衣装「あでやかコマチ」に着替える。アイドル衣装が彼女自身(自前)のものであることは稀である。
配信開始当初からあるカードの中では、攻撃力が高く、特技がないためか性能に対するレートが比較的低く(現在はほぼ捨て駒)、初期は様々な事務所に貢献した。インフレが進んだとはいえ、強力なSRが何度も登場し、今ではボイス付きということもあってコンスタントに活躍する。
プロポーションは京娘ということもあってか、控えめ。身長の関係でカップサイズはCに近いBとされています。
これはゴールデンカノンの理想的なカップサイズ(彼女の場合は80-56-80)に近いので、一概に「控えめ」とは言い切れない。
体重も異常に標準的である。大きければいいというものでもない、
小柄な彼女だが、現実的な視点で見ると、とても理想的な体型をしている。
第2回プロダクションマッチフェスティバルの後、イベントに負けて退社したメンバーが多い某プロダクションの掲示板で行われた絵に描いたような別れ話のやり取りが話題となった。その代表が彼女の(無印)特訓後をリーダーにしていたため紗枝はん社長と呼ばれる事も多い。
前述の通り、非常に「京都」らしいアイドルであるため、ギャグ系の二次創作では「ぶぶづけ食べなはれ」のようなキャラクターとして描かれることもあり、京都人の黒さ(イメージとして)を示し、優しいが厳しさもある。いい子なのである。
夏の夜の天女


2012年6月30日、限定ガチャ「アイドル浴衣祭り」にて限定SRとして再登場し、タイトル通り浴衣姿となった。当時の最上位SRには及ばないものの、前線がある程度埋まっている時でも使える、なかなか優秀なSRでした。奥山沙織、成宮由愛、藤原肇、海老原菜帆、浜川愛結奈も同時期に登場した。
12月に復刻されたため、想像では寒そうな顔をしている。
ゲーム内で更新される漫画『シンデレラガールズ劇場』の第17話に登場した彼女たち。一緒にガチャを回した成宮由愛の着替えを手伝った後、浜川愛結奈の裸の胸を見て、何かを感じたのか自分の胸を揉んでいる。紗英はんが小さいのではなく、相方が大きすぎるだけなのだ。
アイドルプロデュース 京町編
実家に帰ったのかどうかは知らないが、櫻井桃華、塩見周子とのエクストラコミュに登場した。大会の頂点を目指すランナーが、当時のルールで「高級茶菓子」をあげれば確実にパーフェクトになるということで、上位ランナー達は大量の高級茶菓子をプレゼント。
花火祭り / 花火祭りスマイル


2013年7月18日、「アイドルプロデュース 夜空に咲く花火編」でキュート担当のレアを務める。
初めて浅草を訪れた彼女は、「これが浅草の街どすかぁ…。京の町とはまた違った風情がありますわぁ。○○プロデューサーはん、案内よろしゅうお頼み申します~。うち、墨田のほとりに来るのは、はじめてですえ」と語っている。
特訓前は着物(薄紫色に黄緑色の帯)、特訓後は浴衣(水色に柄の入った帯)を着ています。
「アイプロ」としてセリフが多く、母親を尊敬していること、自分の世話ができるようになるまでは犬を飼えないこと、一人っ子で両親に愛されているが門限が厳しいことなどが語られています。
寝心地が悪いから畳より布団、スキンケアはファンデーションより椿油、和太鼓は苦手だが琴と百人一首は得意、曾祖母から受け継いだ「つげ櫛」を大切にしているなど、彼女のライフスタイルはとても日本的である。
学校の成績は良いが、泳げないのが弱点。家事は好きだが、服をたたむのに時間がかかる。ファンレターはすべて手書きで返信している。アドリブが苦手。
普段あまり服を着ないため人前に出るのが苦手だが、「いつかTシャツとホットパンツ姿を見てみたい」というプロデューサーのリクエストに応えることを約束する。忘れませんよ?
はんなり京娘
2013年9月12日、期間限定ガチャ「新・制服コレクション2013」にて、追加Sレアとして登場した。
以前から「機会があったらご披露しましょ~」と話していた制服姿で登場。普段の衣装は着物なので、どうしても年上に見えがちですが、実は15歳なのだそうです。彼女は実際に15歳であり、制服の着用が問題ない年齢である。残念ながら、後輩なのか先輩なのかは不明です。→ デレステ『風まとう光』では、高校生であることが明かされている。
特訓前は白いセーラー服に赤いスカーフを巻いており、SDキャラのタイトルや紗枝の「この真っ白いせーらー服みたいな」というセリフから、本来は白いセーラー服を着ていると思われるが、イラストでは光の影で水色に見えるため、pixivなどの二次創作では水色として描かれることが多い。
神社に参拝する際、「あそこの和菓子屋さん、周子はんの…ふふ、なんでもありまへん」と言う。塩見周子の実家の和菓子屋が近くにあることを示唆している。「シンデレラガールズ劇場」153話では、追加レアキャラクターでもある神谷奈緒と一緒に映っている。
また、アニメ第9話ではこの制服で登場した。
特訓後はピンクのトップスと白いスカートをステージ衣装として着用している。この衣装はアニメ22話、25話でも使用されており、小日向美穂、輿水幸子、佐久間まゆ、姫川友紀も同じ衣装で登場しているのが確認できる。
CDデビュー
2014年4月30日、『CINDERELLA MASTER』第6巻の唯一のキュート枠としてCDデビューを果たした。
2周年記念アニメPVに登場した櫻井桃華が選ばれるのは確実で、予備選を含めて総選挙に登場したことがなかったため(トップ3以外からのデビューは本田未央、赤城みりあに続いて3人目)、今回の発表はいろいろな意味で驚きであり、デビューを期待した人は少なかったようです。
京都育ちの立花理香の起用は、方言枠のメンバーとしては初のCDデビューということもあり、大きな注目を集めた。
はんなりメイド
2014年2月28日に開催された「あなたにご奉仕!メイドセレクションガチャ」にて、ボイス実装後初めてSRとなりました。
ニーソックスやガーターベルトなど見慣れないメイド服や、京言葉など使わない言葉に戸惑いながらも、新しい体験を楽しんでいるようです。もちろん、プロデューサーを「ご主人様」と呼ぶ。
その気品ある姿から、『劇場』第256話のSR枠で同時出演した神谷奈緒と十時愛梨は、彼女をお嬢様扱いしている。
天衣の織姫
2014年7月8日の「第7回ドリームLIVEフェスティバル」で登場した新SRで、2年前の七夕、1年前の7月にも登場し、季節の風物詩となっている浴衣姿の紗枝さんです。
今回は星空の下(「うち、晴れ女やっていうたやん」: 本人談)、七夕らしく短冊に願い事をしています。「もっとアイドルとしてみんなに好かれたいです」と書いているのが目に浮かぶようです。しかし、実は自分とプロデューサーの願い事も書いていました。「そういうのは秘めとくんがええどすな」とおっしゃっていましたが、プロデューサーに伝えるてしまっていることを踏まえると、すでに内緒にしていないような感じですね。このほか、短冊に「犬を飼いたい」と書いていた(「劇場」332話)。
SR+では、天女をイメージさせる衣装で踊っている。[夏の夜の天女]よりも肌の露出が多い。
白妙の絢姫
2015年4月17日に開催された「白妙の綾姫ドリームチャンスガチャ」にSR枠で登場し、R枠の愛野渚と共に登場しました。
特訓前は入浴後が描かれており、実家ではできない入浴後の格好が好きという彼女にとって貴重な体験となったようだ。また、お風呂に入った時の自然な姿が好きだとも話していました。
特訓後は、ステージ衣装で生歌を披露。
紗枝自身も喜び、自分をプロデュースしてくれたPに感謝した。
また、劇場版494話「チャンとハン」では、渚と一緒に登場し、着物を着ていない時の紗枝を珍しく「紗枝ちゃん」と表現している。着物を着ているときは「さえはん」、洋服を着ているときは「紗枝ちゃん」と呼ぶとのこと。紗枝自身も「紗英ちゃん」と呼ばれると戸惑う。
大和のこころ
2015年9月20日「アイドルチャレンジ・目指せ大和撫子」に」上位SR枠で出演。
共演は中野有香、結城晴、衛藤美紗希。
特訓前、マナーについてノートにまとめている姿が目撃されている。
『芸事は一朝一夕できまへん。せやからアドバイスも根気強くどす』
『座学と実技、どっちも大事どす』
と、彼女は自分の芸術に対してとても真摯である。
微妙な値段のコーヒー(800円)と妙にセクシーな笑顔(とボンデージコラージュ)でも知られている。
特訓後は薙刀で特訓、特訓前と特訓後のギャップを感じたPも少なくないはず。
『今日は凛々しく決めますえ』と、いつもとは全く違う雰囲気の紗枝でした。
劇場版第579話「正座チャレンジ!」に、有香、美紗希、晴とともに登場した紗英。
足がしびれないように正座の仕方を教えるが、全員しびれを切らして倒れてしまい、「それもっと早く教えてくれぇー!」と晴は痺れを切らして倒れ、美紗希は晴のツンツンに襲われ、有香はツンツンに乗じて晴と徐々にわちゃわちゃしていく様子をみて、「…みなさーん?大和撫子どすえー?」と呆れた様を見せた。
銀幕の綺羅星
2016年5月26日に開催された「第28回プロダクションマッチフェスティバル」のSR上位枠で登場。
R枠は大石泉。
劇場版第714話「こういうのにはノってしまう」では、泉が風邪をひいたと勘違い(実は現場で感動して号泣したこと)してマスクやのど飴を差し入れる。恥ずかしくて本当のことを言えないため、泉の勘違いはどんどんエスカレートし、Pにきついことを言われたからだと思い、誤解を解こうとはせず、その場でノってしまうのだった。もちろん、身に覚えのないPは呆気にとられる。
風光る乙姫
2016年11月9日に開催された「風光る乙姫リミテッドガチャ」にSR枠で登場し、R枠のキャシー・グラハムと共に登場した。
特訓前は南国のビーチでワンピース姿でグラビア撮影を行った。
特訓後は、水着姿を披露した。島村卯月と同じく、苗字ではなくバックナンバー(ゼッケン)に名前が書かれている。
劇場版800話「教えておくれやす」では、自称「外国人」のキャシーに、海外のことを何でも聞いてしまう。さすがに日本育ちのキャシーがまともに答えるはずもなく、その隙をついてボケを連発するが、紗枝はそれを受け流す。結局、ERICATHYコンビは「このまま突っ込むべきか」と慌てふためく。
夢幻のあめつち
2017年12月14日に登場した「夢幻のあめつちドリームリミテッドガチャ」のSR枠で登場。R枠は財前時子です。
2018年2月23日15時、恒常ガチャに追加。
特訓前はバッグを手に枯山水に佇んでいる。特訓後は、アインスト・アルフィミィの衣装で登場。
原作と同じなので、露出度は低めです。
「スーパーロボット大戦OG」とのコラボ企画「LIVEツアーカーニバル スーパーロボット大戦CG 奏鳴の銀河へ」の後半では、ステージ6「亜空間2」のボスとしてペルセイン・リヒカイトに乗って登場。宇宙忍者アヤメ(浜口あやめ)、タマミ少尉(脇山珠美)と一体となり、「ついに人類が立ち上がる時が来た」と宣言する姿が描かれています。実は…
パステルピンクな恋
2016年1月20日に開催されたイベント「パステルピンクな恋」に上位報酬として登場したSR。
イベントコミュでは、「jewelries」で共演したメンバーとユニット「サクヤヒメ」を結成。サクヤヒメでは、ユニットを支える縁の下の力持ちとも言うべき役割を果たしている。
特訓前に、貴重なレッスン着を披露してくれました。友達が帰った後、一人でレッスンを受けていたようです。
特訓後は、その衣装で緒方智絵里さん、輿水幸子さんと一緒にステージに立ちます。このイラストは、同じく報酬SRである三村かな子の特訓後イラストと組み合わせることで、ユニットメンバー5人が1つのステージに揃うことになります。
あいくるしい
※続きは後日更新予定