緋田美琴を紹介!完璧主義でアイドル業以外に興味のないストイックな一方で、無自覚ではあるが頑固で我儘な、283プロの最年長の女の子


概要

それで、応接室で誰が待ってたの?
前の事務所を辞めてフリーランスになった美琴ちゃんだったんだ。プロデューサーがレッスン室で彼女の歌とダンスを見て即採用を決定したんだって。


それで、美琴ちゃんはシャニマス初の「他事務所からの移籍現役アイドル」になったってことか。すごいね!
本当にすごいよ。実は前の事務所でも結構知名度があったみたいで、スタッフやスタイリストからも久しぶりに声をかけられてたんだって。


SHHisの初シナリオイベントではピアノも演奏してたってことだね。幼少期から優秀な演奏技術を持ってたんだってさ。
それに、美琴ちゃん自身は「大したものを出来るワケじゃない」と謙遜してるけど、作詞・作曲もできるんだって。本当に才能あふれてるよね。

『アイドルマスター シャイニーカラーズ』に登場するアイドルの一人で、283プロに所属し、七草にちかと2人組アイドルユニット「SHHis」を結成している。
桑山千雪より1歳年上の24歳で、2023年現在283プロの最年長メンバー。また、283プロの成人メンバーで唯一お酒を飲まない。
イメージカラーは緋赤。
余談だが、イメージカラーは緑だが、赤は緑の補色。
さらに、2023年現在、283プロに所属する26人のアイドルの中で、同じ色ではなく全く異なる2つの目の色を持つのは美琴だけである。
人物
プロデューサーはスカウトに出かけたが、なかなかうまくいかず、社長から「会いたい人がいるから、すぐに事務所に戻るように」と連絡があった。
「どうしても外せない案件がある」という理由で社長に会えなかったが、応接室を兼ねた社長室で待っていたのは、前の事務所を辞めてフリーランスとして面接に来ていた美琴だった。レッスン室で彼女の歌とダンスを確認したプロデューサーは、即採用を決定。シャニマス初の「他事務所からの移籍現役アイドル」となった。
面接で美琴に会ったプロデューサーは、「君は確か…」「どうしてここに…」と驚いたり、仕事先でも美琴に会ったスタッフ、スタイリスト、ディレクターから「緋田さん久しぶり!」「美琴ちゃん久しぶり!」などと声を掛けられ、プロデューサーが「何だか俺が逆に紹介されてる気分だな」と語る様子から、前事務所に所属していた時からかなり知名度もあったようだ。
SHHisの初シナリオイベント『OO-ct. ──ノー・カラット』では、幼少期にピアノを習っており、ピアノ教室の他の生徒の両親からも褒められるくらい優秀な演奏技術を持っていたようで、にちかの前でキーボード・シンセサイザーでメンデルスゾーンの曲を演奏した。
美琴曰く、「大したものを出来るワケじゃない」が、作詞・作曲はできる。
完璧主義でストイックな彼女は、アイドルの仕事以外には興味がない。アイドルの仕事と関係ないと思うと、謙遜しているように見せかけて、すぐにレッスンに行く。パフォーマンスをしたいと思えば、危険だとわかっていても無理をしてでも行く。レッスン中はアイドルに必要な最低限の食事と睡眠しかとらず(レッスンに没頭するあまりおろそかにすることさえある)、私生活は質素で、むしろ人間離れしている。自分の人生を自分でコントロールできているのか疑わしいという意味でも、自己中心的である。
その生き方や性格から、価値観が自然とは少しずれている。世間と少しずれている雰囲気がある。
修行僧のようなストイックさを持ちながら、内面は繊細で、後述するような理由から、少し自虐的で卑屈なところがあり、最大の理解者となったプロデューサーに対しては重い感情を示す。
アイドルへの一途な思い
美琴まとめ3
プロデュースコミック『ステージ』では、14歳のときに「歌が歌いたい」という理由だけで北海道から上京し、その後「前の事務所に研究生として所属し、東京の学校に通っていた」と明かしている。
前事務所は活動方針、所属タレントのイメージ、レッスンなどに厳しかった。売れっ子歌手の湯屋桐子や森野りよが水やりや花の掃除をしたり、月丘恋鐘がみんなの食事を作ったり(美琴談)、283プロのアットホームな雰囲気や社長の自由奔放な方針にかなり戸惑っているようだ。283PROはとても小さな会社だ。(美琴曰く、「283プロはいい事務所だよ......ちょっと優しすぎるけど」)。
また、同漫画の会話の中で、美琴は移籍の理由を "なりたいアイドルになりたかったから "と語っている。また、「レッスン室にいた記憶がほとんどで、高校時代の記憶がない」「勉強はテスト前と移動時間だけ」と、一途でひたむきな情熱を自虐的に語っており、283プロの中でもトップクラスと言っても過言ではない。
美琴の初プロデュースSSR[ROUNDLY]では、現在のアパートに家財道具がほとんどないことが明かされた。日常生活にも無頓着で、"食べ物買った方が早いし美味しいでしょ?"と答えている。と答えている。彼女は日常生活にも無頓着で、「食べ物買ったほうが早いしおいしいでしょ」と答える。
東京に来てから一度も北海道に帰ったことがないのは、アイドルとして大成功することが両親への恩返しだと思っているからだ。プロデューサーに止められなければ、明け方までダンスレッスンを受けることもある。アイドルへの思いは人一倍強く、「死ぬならレッスン場より大きくて明るいステージで死にたい」と公言するほどだ。
ゲーム中では、美琴を心配したプロデューサーが、レッスンの合間にコンビニで買ったおにぎりと栄養ドリンクを差し入れるシーンがある。
プロデュースSSR[CHILLY]では、よりプロデューサーに心を開き、儚げで寂しがり屋な一面を見せる。幼いころのあだ名である「みーちゃん」と呼ぶことも許している。
個性の少ない輝き
比田 美琴
パフォーマンスでみんなを感動させられるアイドルになりたい」という真摯な思いから、青春のすべてをレッスンに捧げ、周囲から「実力ナンバーワン」「完璧」と言われるほど歌とダンスのスキルが高い。朝のコントで、あるプロデューサーがダンストレーナーから『美琴は教えることがない』と言われたとコメントしていた。しかし、特化しすぎた技術と機械のような完璧さを持つ彼女は、「完璧じゃないから応援したい」「個性が際立つアイドルだから応援したい」という共感を得られず、デビューできないまま埃をかぶっている。彼女には苦い過去がある。しかも、彼女は「幅を広げる」方向ではなく、「研ぎ澄ます」方向で勉強を続けたため、よりストイックに、……人間離れしているとさえ思えるほど研ぎ澄まされてしまった。
演技に特化するあまり、個性や性格が出にくい」という彼女の弱点は、当時のユニットパートナーだった前述の斑鳩ルカとの関係崩壊にもつながった。(マネージャーが『ルカは美琴の実力についていけない』と判断し、ルカのキャラクターを売る方向に舵を切ったからだ)。
プロデューサーから『歌が上手いだけ』『ダンスが上手いだけ』と言われることへの恐怖、例えば『なぜ "愛されるアイドル "になれないのか』、それを表現できないことへの恐怖を、彼女は繰り返し口にする。また、美琴は前述の「パフォーマンスでみんなを感動させるアイドルになりたい」にとらわれすぎた結果、目に見える技術的な部分ばかりに目が行き、感性や性格といった目に見えにくい要素がおろそかになり、「樋田美琴は表面だけキレイに着飾っている」と思われてしまうだけではない。それだけでなく、前述したルカとのユニット解散の理由にもあるように、『技術力が高すぎると周りがついていけない=周囲との間に溝ができて孤立する』という悪循環に陥っている。
さらに、アイドルとしての野望を果たすと同時に不測の事態に無関心を示すと、その最悪の事態は「危機管理能力の欠如」という形で表れ、場合によっては自殺行為(劇中では「不安定なリフターでターンを実行しようとする」)に至る。劇中、彼は「不安定なリフターでターンを行おうとした」のだが、ニッカは自分を犠牲にして危険性を示し、彼を止めた。よく言えばスタントマン、悪く言えば火炎放射器である。
前述したように、前事務所からの移籍理由は「なりたいアイドルになるため」とされているが、これは彼女が望まないスタイルで活動させられていたことを示すものでもあり、SHHisの相方であるニッカのアイドルだった八雲奈美を彷彿とさせ、何かを示唆しているようにも思える(前事務所での不遇の一因が美琴自身にあったことは結果論とはいえ否定できないが:……)。
しかし、『OO-ct. ─ No Carat ─』では、ニッカの憧れの対象はミコトに取って代わられ、ミコトに引っ張られてニッカが出演する音楽情報番組のビデオ・ディレクターも、彼女のトークが面白くないことを指摘し、ニッカに悪い影響を与える。
また、同僚の仕事にも興味があるようで、風野灯里や小宮果穂が出演しているウェブドラマ、白瀬咲也や大崎玲奈が出演しているファッション誌、千雪や黛寛子が出演しているラジオ番組などをチェックしている。彼女は同僚の仕事を研究しているようだ。
Seven#s」。
シナリオイベント「Seven#s」(2023.2.28〜)の八雲奈美さんのリサイタルライブに大物ゲストのひとりとして呼ばれたとき、「ただ歌って踊るだけでは、八雲奈美さんの歌のカラオケ大会になってしまう。樋田さん自身の "色 "を出せと言われ、悩みました。
美琴は、奈美のラストシングル「想いよ」が他のディスコグラフィとまったく違う曲であることを気にし、この曲を中心にリサーチを始めた。そして、「想よ」のダンスの振り付けで、決まった振り付けが存在しない部分を発見した。ライブや歌番組で「Yes, I do」のさまざまなパフォーマンスを追う中で、彼女は特に「手を合わせる」という動作に注目した。
そして、過去の奈美恵関係者への取材を続けるうちに、彼女の「シンデレラ・ストーリー」がフィクションであることが明らかになっていった。想い出たち』も奈美恵自身の要望をもとに作られたが、結局、レコード会社やスポンサーの圧力で振り付けや歌詞がいじられ、今の形に落ち着いた。
本番が近づくにつれ、例の「想葬、想葬」のダンスで振り付けが決まっていない部分をどうするか……。スランプで欠場したニッカの代役に抜擢されたルカと練習しながら考えた美琴は、「手をギュッと握る」動きを取り入れてみてはどうかと提案したが、ルカは「あの動きは好きじゃない」とやんわりと断った。
美琴は、バックダンサーとしてデビューした八雲奈美のステージ映像を見せられ、彼女が「手をぎゅっ」と握っていること、それが「八雲奈美」の偽りであることを知る。それが、虚飾で塗り固められた自分のアイドル「八雲奈美」の本音を表していると確信する。
美琴は、"本当の自分 "を抑圧され、"伝説のアイドル・八雲奈美 "という偽りの靴を履かされ、最後の曲まで翻弄された奈美の覚悟と決意を感じ取り、本番当日に観客全員から拍手喝采を浴びた「ギュッと手つなぎ」のダンスを紹介する(このダンスをレッスンで見た日華は「奈美より上手い」と言う)。レッスンでこのダンスを見たニチカとルカは、「ナミより上手……」「ママより上手……」と感嘆していた)。
実はこの「合掌」、ハナちゃんが決心して落ち着いたときにやっていたもので、皮肉にもルカちゃんの幼少期のトラウマの象徴だった。
当時、マスコミに居場所を突き止められたミミは、執拗な追及に苛まれ、娘のルカの前で過呼吸のように泣き崩れることが多かった。リュカが心配のあまり涙を流して母親にしがみつくたびに、母親は "抱っこしてあげて、大丈夫だから、抱っこしてあげて、大丈夫だから…… "と言っていた。大丈夫、抱きしめていれば大丈夫 "と言い聞かせたという。
ルカが彼女の手を握る素振りを妙に嫌がったのもそのためだった。
ルカは、美琴が本番で自分のトラウマになるような素振りを披露し、彼女と組んでいたときとはまったく違うステップを踏み始めていることに気づいたとき、美琴がもはや「自分のパートナー」ではなく「自分の」樋田美琴であることを思い知らされ、心がズタズタになった。彼の心はズタズタだ。