塩見周子の特徴は?京都府出身、趣味はダーツと献血の自由奔放な女の子


概要
2012年4月13日に『アイドルマスター シンデレラガールズ』に追加された「京都エリア」のボスとして初登場し、LIVEバトルで勝利して仲間になる。
京都府出身で、純日本人のイメージとはかけ離れた銀色のショートヘアと、狐のような大きな瞳が特徴。実際、作中でもキツネについて聞かれることが多く、彼女自身のネタにもなっている。
彼女は自由奔放で軽快な性格である。実家でのんびりしているつもりが、実家を追い出されてしまったため、実は最初は双葉杏と大差ない。しかし、ニート属性が全くブレない杏と違い、周子は徐々にアイドル活動に対して前向きになっていく。
実家が京都の和菓子屋であることから、それなりの名家であることが推測されるが、実際のところは不明である。彼女の実家の八つ橋は、CDのドラマパートで重要な役割を果たし、アイプロでプレゼントされ、その後商品化されるなど、キーアイテムとなっているようです。
デレぽでは、自分で掘りに行ったサツマイモで芋きんとんを作ったりしている。
性格は自由奔放だが、趣味はダーツと献血というミスマッチなプロフィールを持つ謎の人物。本人曰く、年配の方に人気があるそうです。
美波から(鍋へ入れるものの中身について)信頼されているように、根っからの常識人なのかもしれない。実家では真面目に育てられすぎたと述懐している。スターライトステージによると、高校入学時にピアスを開けていて叱られたそうだが、18歳なら問題ないのだろう。誤解されることもありますが、ピアスをしているからといって献血ができないわけではありません。詳しくは、日本赤十字社のホームページをご覧ください。
第4回シンデレラガール総選挙で1位を獲得し、シンデレラガール4号に確定し、恒常SR「シンデレラガール」の導入に伴いボイスが実装されました。シンデレラガールの伝統として、初代アニバーサリープリンセスとしてお披露目となった4thアニバーサリーアイプロイベントでは上位報酬を獲得した。
第5回大会ではトップ10圏外に終わったが、第6回大会では再びトップ10入りを果たし、その実力を見せつけた。
ボイス付きアイドルが10人しかいなかった第1回の十時愛梨を除けば、ボイスなしで優勝したシンデレラガールは周子だけである。
CVは、大阪育ちの中国人声優、ルゥティンさん。その名前から、冗談で「ティンときた」ではなく「ティンがきた」と呼ばれることもある。
クーリッシュピクシー
2012年6月7日から開催されたイベント「アイドルサバイバル動物園」にて隠しボスとして再登場した。体力は望月聖と同じ50万である。
また、後日ガチャに追加された。守備型でありながら、白坂小梅に匹敵する性能を持っている。
着物を着ていた通常版とは異なり、私服で登場する。また、京都出身で、京都美人を体現する小早川紗枝を尊敬している。
「アイドルシューコ、トップアイドルの道を驀進中!」当初の適性はどこへ行ったのだろう。
「また髪切ろっかなー?」と言う彼女。以前はもう少し髪が長かったそうです。今後、ロングやセミロングになる可能性はあるのでしょうか?
このカードの特訓後、彼女はプロデューサーを名前で呼んでいたのが、「さん」付けで呼ぶようになりました。
ミッドナイトフェアリー
2012年9月26日に開催されたイベント「アイドルサバイバル学園祭」でガチャSRに昇格した。
クール系アイドルの中でもトップクラスの攻撃力を持ち、攻撃力を中~特大(SR+は大~極大)にランダムで上昇させる特殊能力を持っています。この能力がランダムで増減するアイドルは、塩見周子が初めてです。
また、イベント「アイドルサバイバル」のみ、攻撃力が2倍(SR+は3倍)になり、向井拓海に次ぐ強力なアタッカーとなる。
特訓前のイラストでは、プロデューサーをダーツバーに誘い、勝負を持ちかけている。ハンデとして右手でプレイすると宣言するなど、腕に自信があるようだ(周子は左利き)。
SR版と同時発売のゲーム内漫画「シンデレラガールズ劇場」37話では、中野有香と学園祭を訪れ、学園祭の出し物の一つとしてダーツ勝負を挑む。
アイドルプロデュース京町編
京都出身のアイドルとして、地元以外のイベントにも出演することがある。実家に寄生...ではなく帰省中に偶然出会った、京都ロケの話を聞いて遊びに来た、など。イベントが成功すれば、少し笑ったり、顔を赤らめたりといった表情が見られる。
同じ京都出身の小早川紗枝も同イベントに登場した。しかし、同じく京都出身のアイドル、相馬夏美や佐城雪美は登場しません。桃香がいても不思議ではない。
ニューイヤー
2012年12月27日から「新春アイドルプロデュース」で相葉夕美、安部菜々とともに再R化された。
プロデューサーをいじりながら、感謝の気持ちを伝える。八つ橋のプレゼントをもらったり、仕事がなければ年末年始は帰省するつもりだと言ったり、両親と仲が良い様子が描かれています。彼女の両親は、彼女が働いていれば、寄生厨(パラサイト)でなければOKだったのでしょうか?
特訓前のイラストで食べ物がないのは今回が初めて(「劇場」では甘酒を飲んでいて、会話に食べ物がでてくる)。偶然かもしれませんが、夕美ちゃんが口を閉じているのもこの時が初めてです。
特訓後、久しぶりに和服に着替えた。慣れたもので、和服に違和感を感じていないようです。
あやかし京娘
2013年6月13日に開催された新イベント「ドリームLIVEフェスティバル」で上位報酬のSレアとして登場した。
イベント開始前に発表された上位報酬の1つであり、フェス以外では見られなかった。
特訓前はアルバムにある古い写真を見ており、特訓後はやはり狐をイメージしてか、上記画像のような伏見稲荷風の衣装で登場する。
ビーチスタイル
2014年1月16日に開催された「はじけて♪サマー水着パラダイスガチャ」で登場した水着姿の新Rです。
白い肌を誇り、色素が薄いため日焼けをしようとしてもできないと言われている。
「劇場」228話では、SRとしても登場した島村卯月や、渋谷凛&本田未央のバックで登場。卯月の誘いを断るものの、結局卯月と楽しく遊んでいる。
(設定からして、未央のSR発売時にR枠だった月宮雅も一緒にいる可能性が高い)
ブルーサマーヘブン
2014年6月、月末ガチャ「夏到来! プールスタジアム」で、Sレア2番手として登場しました。
特訓前、事務所の屋上にあるビニールプールに浸かっている。事務所に屋上があるなんて知りませんでした。その経緯は「劇場」334話で語られている。
特訓の後、水泳大会のイベントで水に飛び込む。暑いのは苦手だが、水中なら問題ないとのこと。
当時のイベントでは、同時期にSRとして登場した輿水幸子、日野茜とともにユニット「バラエティ・マーメイド」として登場した。周子の台詞はなかったが、茜と幸子の会話から、盟友である幸子に何らかのイタズラをしたようだ。
想いひとひら
2015年3月の月末ガチャ「桜舞う☆ハイカラロマン」の第1弾SRとして登場しました。同ガチャからコスト21のカードが登場したが、このSRもコスト21である。さらに、このカードを引くことで同時に入手できる「ぷちデレラ周子」も登場した。
SR一ノ瀬志希と相葉夕美が同時に登場し、イベント内でユニット「桜舞姫」として共演しました。
シンデレラガール
2015年6月9日、輿水幸子がRに登場したのと同時に「シンデレラガール塩見周子リミテッドガチャ」にて登場しました。
その名の通り、「第4回シンデレラガール総選挙」で優勝した周子から誕生したSRカードで、初のボイス付きカードです。
特訓前は着物を着て、日帰りで地元に帰っているところだったそうです。「あたしはアイドルになってから毎日特別よー」と普段の顔を見せているようです。
特訓後は、かつてのシンデレラガールのように、シンデレラ城の輝く衣装に身を包み、着物をモチーフにした遊び心のあるセリフで登場です。
ぷらんぷらーん♪揺れてると、気になる?どうする?はかせて?
似合ってる?そりゃどーも♪
遊び心のあるセリフがある一方で、Pとファンへの最大限の感謝の気持ちを込めたセリフもある。
輝く舞台をもらった以上、誰よりキラキラな周子を見せてあげるよ!
ありがと。ファンのみんなにも、Pさんにも、自分にも!
ねぇ、Pさん。あのときあたしを拾って、よかったね。これからも面白く楽しく生きよー。じゃ、次はなに目指そっか♪
CDデビュー
CINDERELLA MASTERの8人目のメンバーで、2015年8月23日にCDデビューした。
番号は39番で、2015年11月18日に発売された。曲名は「青の一番星」。
ドラマパートでは、小早川紗枝の内容を引き継ぎ、家庭環境や趣味で献血を始めた理由なども語られます。いつものようにラジオでエンディングを迎えた後、家出少女は幼い頃、故郷を案内してくれた八つ橋や鐘の音を懐かしみながら、故郷に帰っていきます。
アニバーサリープリンセス
2015年11月28日放送の「アイドルプロデュース the 4th Anniversary」に上位SRとして出演した。
共演は藤本里奈、白坂小梅、向井拓海、櫻井桃華。
劇場第618話「正装だから!」に登場し、里奈の質問に対して「ガチめな衣装」と自慢げに話す姿が見られる。
拓海の特攻服に刺繍された「亜仁羽麻莉威」(記念日)の文字を見て、「四尾魅襲虎」とサインしようとしたが、拓海から「周子はふつーに周子でいいんじゃね?」とつっこまれた。
花明り夜風
2017年4月10日から開催された「ディアリースタークエスト~夜桜奇譚~」の上位報酬として登場したSRです。
池袋晶葉、浜川愛結奈とパーティを組み、「和のプリンセス」を目指して和製RPGの世界を旅していく。その過程で、水谷絵理と出会う--。
特訓前は、満月と満開の桜の下、橋の欄干に寄りかかり、憂いを帯びた表情をしている。
特訓後は、劇中に登場する剣の鬼「侍シューコ」である。シューコが手にするのは、燃え盛る炎に照らされた妖刀「ヤツハシ」。これは、彼女の特技のひとつである「秘剣・八ツ橋」を発動しているシーンなのでしょうか。
6周年記念アイプロエクストラコミュでは、彼女の特訓の前にこのカードが登場します。カンゲキに没頭しているようですが、4代目シンデレラは6周年に何を思うのでしょうか。
ジュエルドノエル
2017年11月30日に開催された「6周年記念クリスマスパーティーガチャ」で登場したSR。
特訓前は、イルミネーションがきらめくクリスマスツリーと夜景をバックにしたクリスマスアンサーの姿をしています。
特訓後は、サンタクロースの赤い衣装に身を包み、金色のプレゼントに囲まれた姿になります。アオリ視点では白い脚がまぶしい。
「劇場」第1005話では、和菓子屋の前で、ケーキの人気に押されてクリスマスから取り残されている気がすること、自分の店に来てくれるお客さんがいることが嬉しいことを語っている。しかし、自分達がたくさん買っていかないかと持ちかけてまんまと成功せしめている彼女が誠実なのか、それともケーキに飽きて和菓子が食べたくなっただけなのかは不明である。
フォレストヴィリディス
2018年4月30日に「第37回ドリームLIVEフェスティバル」の上位報酬として登場したSRです。
特訓前は、他のドリフェス報酬カードと一緒にキャンプをしている。料理担当の周子は、シチューを作っている。「劇場」のシーンでは、調理中に鍋に飛んできた虫を追い払おうとしたところ、クリティカルヒットで鍋の中に叩き込んでしまう。まさに第4代目のシンデレラである。
特訓の後、森の香りを吸い込み、ヒーリングダンスを踊る。
ハイブリッドエッジ
2018年10月17日の「ハイブリッドエッジドリームチャンスガチャ」で登場したSRです。R枠は持田亜梨沙です。
特訓前、献血でお腹が空いたのでコンビニで物乞いをしている。デレステに登場する前日、ローソンコラボで「ローソンルーム」のアイテムが追加されました。
特訓後、伝統と革新が共鳴する和とサイバーが特技名の通り「巧みな融合」をしたステージです。
「劇場」では、羽衣小町が献血をテーマにした漫才を披露。
今回の特訓後の衣装のイメージから、2019年6月21日の「ディアリースターコネクト~絆のプロトコル~」には【<ALICE>Securiy Core Code:SS】、2021年8月の「爆裂公演」にはキーキャラクターとして[シューコ]が登場します。