【2023年最新版】アイドルマスター人気曲ランキングTOP10(10位~1位)!アイマスでおすすめの曲は?


概要
アイドル育成ゲームの火付け役として10年以上の人気を誇る『アイドルマスター』。『アイマス』のゲームやアニメに登場する楽曲には、ファンに愛される名曲が多い。今回は、そんな『アイマス』の人気曲ランキングTOP10を口コミを交えつつご紹介!
また、このページで投票を受付けます!あなたの好きなアイマス曲を教えてください!
アイドルマスター曲ランキング第10位~6位
第10位:オーバーマスター / THE IDOLM@STER

概要
『THE IDOLM@STER』に収録されている楽曲。961プロアイドルの星井美希・我那覇響・四条貴音によるユニット曲。
太鼓の達人
同社の『太鼓の達人』に収録されている。太鼓チームによると、「太鼓の達人でしか聴けない特別バージョン」とのこと。
2011年、突如PSP2の追加ダウンロードが発表され、その際に追加された曲だ。こちらも「THE IDOLM@STERSPより」。
当時のPSPでの試聴はイントロからだったが、PSPではサビからもに変更された。(同機種のTHE IDOLM@STER、同機種のマジカル!はイントロから)。
これも「“HELLO!!”」と同じだが、M@STER Ver.ではなぜか冒頭に「Over Master…」と歌うおっさんの声が追加されている。
ちなみに、アイマスの曲でかんたんが5なのはこの曲だけである。
シアターデイズ
2019年3月29日のミリオンフェスティバルと同時に「シアターデイズ」に実装、楽曲購入から利用可能だが、2019年4月5日までは無料でゲット可能だった。タイプはオール。
スペシャルアピール、アナザーアピールともにセンターアイドルのシルエットポーズで終わるが、アナザーアピールでは黒井社長のポーズ。歌い方もコンシューマー版とは若干異なり、「やっぱアンタ~」以降の部分は上記と同じ人物が歌っている。(コンシューマ作品では、歌い分けの都合上ジャケット絵の通りの並びだと、「やっぱアンタ~」が響に「心に響き~」が貴音になってしまう状況になっていた。)
ちなみに、「Good Luck To You!」の部分のウインクのジェスチャーは、両目を瞑るジェスチャーに変更されている。
第9位:隣に… / THE IDOLM@STER

概要
「どうして逝ってしまったの…? 嘘吐き… 」
悲壮感を壮大に歌ったバラード。
作曲者は、中の人(たかはし智秋)の伸びやかさを利用して作曲したが、他のアイドル(声優)を高音+伸びによって苦労をかけて歌わせたそうだ。特に『私の隣にいて』の部分。そのため「キツすぎる坂道」と言われ、音程を落とさなかった人は『登りきった』と言われている。
「死別」がテーマらしく、泣けるイラストや動画が多い。
ニコニコ動画には、この曲をモチーフにした作品がある。
TVアニメでは、特別編第26話であずさが主役の映画のクライマックスシーンで使われた。ちなみに、曲の通り、そういう映画である。
亜美真美と響は映画を見終わって泣いており、貴音はポップコーンを頬張っていた。
第8位:GO MY WAY!! / THE IDOLM@STER

口コミ
聴いたら絶対に元気がでる!
初めてこの曲を聴いてから10年以上経つが、今でも聴くと元気が出る素敵な曲だ。
トップアイドルを目指すアイドルの前向きな姿勢が伝わってくる歌詞と、明るくキャッチーなメロディがマッチして、聴く者を「今日も頑張ろう」と前向きな気持ちにさせてくれる!
元気がでる!
この曲を初めて聴いたのは、アイドルマスターを知る前のゲーム「太鼓の達人」でした。
当時は明るくてノリの良い曲で大好きだったのですが、後にアイドルマスターの曲だと知りました。
前向きな歌詞が好きで、「GO MAY WAY」をやよいが「ごまえー」と歌うところが大好きです。
とにかく元気になる曲
天海春香の頑張る姿、水瀬伊織のクールなツンデレ、そして何より高槻やよいの不遇な環境でも頑張る姿、みんなのエネルギーが伝わってくる曲です。辛い壁にぶつかった時、この曲を聴きながら、みんなで力を合わせてここまでやってこれた。
第7位:自分REST@RT / THE IDOLM@STER

概要
輝くステージは最高の気分!
新たなステージの幕開けとシンクロして、高らかに響き渡る爽快なナンバー!
アニメ『アイドルマスター』第13話挿入歌。
竜宮小町』の先行スタートで出遅れた9人が、スターへの道を歩むためのリスタートソングだ。
第24話では子供たちが、劇場版では可奈が歌った。
ライブシーンでは、観客がオレンジ色のサイリウムで掛け声をかけるが、これは本番のライブにも引き継がれている。アイマスのライブでよく見かける「野音」の一つである。
ライブで初披露されるはずの曲なのに、ファンのコールが完成していることを視聴者が揶揄するなど、後の作品でも見られる伝統芸となっている。
シアターデイズ
楽曲はミリオンジュエルで購入することでプレイできる。2017年10月15日までは無料配信もされていた。タイプはオール。
カメラワークや演出はアニマス13話を彷彿とさせ、ライブ中の響のカットも意識した特別な魅力がある。
口コミ
神曲!
歌詞が前向きなで劇中で流れるシーンが素晴らしい!あとは完璧サビも素晴らしい!いう事なしで最高です!
第6位:マリオネットの心 / THE IDOLM@STER

シアターデイズ
2019年7月のアイマス連載14周年を記念した生放送でメインコミュ曲として実装されることが発表され、ティザーPVが公開された。PVでは真と響の代わりに伊吹翼と島原エレナがバックダンサーを務めている(バックダンサーが0人でも4人でもない初のソロ曲でもある)。そして、7月末にはメインコミュ45話の挿入歌として実装された。
シアターデイズのコミック主題歌としては初のコロムビア曲である。というわけで、候補曲はかなり増え、今後765ASメンバーがどの曲をコミック主題歌として引っ張り出すか、予想するのは非常に難しくなった。
口コミ
切なくも力強い歌
切ないラブソングだ。自分の意志では動けない弱い女性を歌った歌詞だが、美希の力強い歌声がこの曲を切なくも力強いものにしている。
儚く危うい歌詞が胸を締め付け、思わず噛みしめてしまう。
アイドルマスター曲ランキング第5位~1位
第5位:relations / THE IDOLM@STER

概要
アナタと私の関係、アナタとアノコの関係…… そんな中で苦悩する女性の大人びた恋愛を歌ったハードナンバー。
アニメ
アニメ版では、第21話から第23話まで使用された。
第21話では千早がメンバーへの感謝と決意を述べるシーンで、第23話では美希が春香に役への意気込みを語るシーンでピアノ・ソロが使われている。
第22話では、アバンタイトルで春香が見た「美希出演のCMソング」として、街頭ビジョンでCMとともに流れていた。
太鼓の達人
同社(ナムコ)のゲーム「太鼓の達人」に収録されている。
曲はゲームサイズだが、歌はパートごとに様々なアイドルに変わる。
太鼓チームによれば、これは「太鼓の達人でしか聴けない特別バージョン」だという。
箱版発売から3年7カ月、ようやく収録された。
アイマスファンからは「MADなどで人気があるのに、今までアルバムに収録されなかったのはおかしい」という声も上がっている。
この曲は、まず美希が一人でサビを歌う。その後、12人(亜美と真美は統合)でサビを歌うのだが、これがインパクト大。
アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ
「ミリオンフェス」連動有料楽曲として2022年9月27日に実装。タイプはAll。
デフォルトの歌唱者は福田のり子と三浦あずさで、MASTERWORK 02でデュオを組んだ如月千早と星井美希によるデュオバージョンもある。
余談だが、この曲の発売直前に放送された「MILLION THEATER SEASON RADIO」では、relationsが話題になり、美希役の長谷川明子が「いきなり昔のサントラを出すのは恥ずかしいので、録り直してほしい」と嘆いていた。
口コミ
星井美希の声がたまらない
星井美希の声は特徴的で、まるでアニメのキャラクターのようだ。そんなキュートな声を持つ彼女に、失恋の歌を歌われるなんて...ギャップにやれちゃいましたね。
高校生のときに覚えた歌で、カラオケで100回は歌ったと思う。
歌詞の「ごめんなんて言わないで、またねって言って」が切なすぎる。
第4位:キラメキラリ / THE IDOLM@STER

概要
いつも頑張っている自分自身にエールを送る歌。あなたは輝けるから、何でも始めてみよう!!
太鼓の達人
同社(ナムコ)のゲーム「太鼓の達人」に収録されている。
曲はゲームサイズだが、歌はパートごとに様々なアイドルに変わる。
太鼓チームによると「太鼓の達人でしか聴けない特別バージョン」とのこと。
12増量版で発売された。
しかし、家庭用には一度も登場せず、DL配信もされていない、
PSPDX版でようやく収録された。
サントラはAC版と同じだが、「アイドルマスター2より」となっている。
サントラはAC版と同じようです。
時空大冒険(3DS2)から譜面が変更されている(本作とマストソングスのみ)。裏譜面は旧譜面を使用。
ただし、ACでは旧譜面(というか従来の譜面)がそのまま使用されている。オリジナル版とは逆に、上記の新譜面を裏譜面として収録してほしいという声が多い。
ポジティブ!で「つーか、教科書忘れたぁ」をやよいに取られたお返しにここでは亜美・真美がギターソロ呼びを担当している。
『ギターソロ、キャモ~~ン』
よく聴くと、太鼓の達人でしか聴けない特別バージョンであることがわかる。
サビのコーラス(チュチュ、キラリンなど)には伊織らしき人のコーラスが入っている。
太鼓専用に録り直された可能性もある。
シアターデイズ
2019年9月の6thライブSPECIALで実装が発表された。同時にMVも公開され、予想通りSSAは野火と化し、ライブ本編に負けない盛り上がりを見せた。
メインコミュの第49話「はじめてのキラメキ☆」を視聴すると再生できる。タイプはエンジェル。
ユニットライブで共演する3人。ミュージックビデオでは、やよい、中谷育、周防桃子が一緒に歌っている。
アナザーアピールでは、プロローグ・ルージュのジュリアがギターを持って登場する「ギターソロカモーン」というシーンがある。これはライブイベント「HOTCHPOTCH_FESTIV@L!!」の再現でもある!
ジュリアがセンター以外の位置に編成され、プロローグルージュ以外の衣装を着ている場合は、その衣装でエアギターを披露する。
ジュリアがセンターに位置する場合、左隣のアイドルがエアギターを演奏します。
口コミ
やよいの舌ったらずさ!
やよいの舌ったらずな歌い方は聞くたびに脳がとろける。
ゲーム中のダンスもエネルギッシュで癒される。間奏の「ギターソロかもーん」がとてもかわいい。やよいの曲はどれもかわいいのですが、この曲が一番やよいらしいと思います。
中毒性あり!テンション上がる!
明るい曲調で、思わず口ずさんでしまう中毒性があります。「フレフレ」とか「がんばれ」とか、応援歌のような明るい歌詞も好きで、曲中のスイッチを押す音や爆発音のようなSEなども相まってコミカルな感じが癖になります!聴いていてテンションが上がります!ミュージックビデオのダンスもかわいい!
元気の出る曲!
ニコニコ初期に流行った曲なので、アイマスを知らない人の間でもキラメキラリは有名です。私はニコニコで初めて聴きました。
やよいちゃんの元気いっぱいが詰まった良い曲だと思います!ちょっと舌足らずな歌い方もかわいいです。
第3位:READY!! / THE IDOLM@STER

概要
目指すはトップアイドル!夢に向かってAre You Ready?
アニメ『アイドルマスター』第1クール(第2~13話)の主題歌。
ニコニコ動画で視聴できる。
ちなみに、ReadyとLadyのクロスワードもある。
Ladyは単語を区切るために「レイディー」と発音する。
CHANGE!!!の! (センスマーク)は4つだが、こちらは2つ。
第2話のサブタイトルは「“準備”をはじめた少女たち」、第14話は「変わりはじめた世界!」
曲名はサブタイトルからヒントを得たのだろうか。
作曲は「GO MY WAY!!」「キラメキラリ」のyuraと神前のゴールデンコンビ。
アップテンポでキャッチーなメロディーは、観客の心を打ったに違いない。
(ただし、「LOST」という番外編もある)
ちなみに『アイドルマスター2』(PS3版)でも配信された。
こちらではアニメより少し長い。
口コミ
アイドルマスター屈指の名曲
アイドルマスターのOP曲で、アニメOPの作画も相まって非常に良い曲に仕上がっているのですが、OP曲にふさわしいPOPな曲調とキュートなダンス、そして全員参加で歌唱しているので、非常に素晴らしい曲になっていると思います。
気持ちの良いサビ
サビのメロディと曲の盛り上がりが頭にこびりついている。サビの「ARE YOU REDY」の出だしからとても心地よく、アイドルマスターの曲を聴きたい時に最初にかける曲です。アニメのOP映像も含めて大好きな曲です。
第2位:約束 / THE IDOLM@STER

概要
作曲は中川浩二と小林啓樹、作詞は森百合子で、961プロによって過去のトラウマが蘇り、歌えなくなった如月千早の歌である。劇中で使用されたTVバージョンと、千早のソロバージョン(『ANIM@TTION MASTER 06』特典、『GRE@TEST BEST! -LOVE&PEACE!-』では無印の約束として収録)があり、後者の7分36秒は、歌詞・オリジナリティともにアイマス最長だった(2021/10/13にシンデレラガールズの「Home Sweet Home(M@STER VERSION)」が発売されたため、最長ではなくなっている)。多くの場合、前者は765プロメンバー全員で歌っているように見えるが、実際には秋月律子がいないため、厳密にはアイマスオールスター曲ではない。そのため、ANIM@TION MASTER 06の歌詞には765PRO ALLSTARSとは書かれておらず、12人全員の名前(とミドルネーム)が書かれている。
口コミ
泣ける
アニメの第20話は、何度見ても感動する大好きなエピソードのひとつです。
歌えなかった千早が、仲間に支えられてステージでこの歌を歌い始める瞬間は鳥肌ものです。
弟と小さな千早が横断歩道を渡れるようになったスチルなど、本編とEDをつなぐような大変印象に残っている曲です。
絆
アニメで千早が歌えなくなった時、他のメンバー全員で作った曲。
ライブシーンでは千早以外のメンバーが順番に歌い、最後に千早が復活というシーンがありました。
声優陣によるライブでは、今井麻美さんがこの曲を歌い、感動して途中で涙を流し、他のメンバーでフォローし無事に歌い上げた。
何度聞いても感動する名曲です!
泣けてくる
落ち込んでいるときに聴くと涙が出てくる。でも、悲しくなるどころか、前を向いて頑張ろうという気持ちにさせてくれます。『アイドルマスター』シリーズの中でも長い曲なので、聴き応えがあります。特に「夢見ることは生きること」というところが好きです。
第1位:M@STERPIECE / THE IDOLM@STER

口コミ
一体感と、集大成
この曲は、「アイドルになりたい」という思いで集まった普通の女の子たちが、みんなで力を合わせて夢に向かって願い続けた努力の集大成。この曲は、そんな彼女たちの努力の集大成だ。みんなで苦難を乗り越え、サイリウムの光に照らされたステージに立つ。アイドルたちが、私たちプロデューサーを「輝きの向こう側」へと連れて行ってくれる。そんな高揚感と何とも言えない感動がある。「ありがとう そしてよろしく」という歌詞は、すべてのファン、アイドル、プロデューサーへの感謝であり、これからも共に歩んでいこうという意思表示でもあると思います。
大団円にふさわしい名曲
劇場版アイドルマスターで、春香たちの努力や葛藤を感じたあとに披露されたこの曲は、アイマスのこれまでとこれからをつなぐ名曲だと思います。声優さんの10thライブでは、涙を流す繪里子さんのためにセンターの後輩2人が立ち上がったシーンもあるなど、語り尽くしたくとも語り尽くせない曲です。